第3回定例会(9月議会)が閉会
📅 第3回定例会(9月議会)が閉会決算審査の結果をお知らせします
市民の皆様、いつも私の活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。京田辺市議会議員の[あなたの氏名]です。
このたび、令和7年10月27日をもって、約2ヶ月間にわたる京田辺市議会 第三回定例会(9月議会)が閉会しましたのでご報告します。
🗓️ 定例会の流れと決算案の採決について
以前の投稿でもお伝えしていましたが、今回の定例会は9月3日に開会され、上程された条例改正などの議案は委員会などで審査され、9月29日に採決されました。
その後、主に「令和6年度の市の決算」を詳しくチェックする決算審査を行い、最終日の10月27日に決算案の採決が行われました。
全ての決算案について、慎重な審査の結果、すべての議案が可決されましたのでご報告します。
【採決結果の概要】
市が行った各種事業の「成績表」とも言える決算案は、以下の通りに採決されました。
- 一般会計:賛成多数で可決(市の基本的な活動全体)
- 国民健康保険特別会計:賛成多数で可決
- 介護保険特別会計:賛成多数で可決
- 後期高齢者医療特別会計:賛成多数で可決
- 水道事業会計:賛成多数で可決
- 公共下水道事業会計:賛成多数で可決
- 休日応急診療所特別会計:全員賛成で可決
- 松井財産区特別会計:全員賛成で可決
- 農業集落排水事業会計:全員賛成で可決
このように、全ての決算が可決となりました。
🎤 議員による賛否の討論も行われました
決算に対する考え方や意見を市民の皆様にお示しするため、採決の直前には討論が行われました。
- 反対討論:
- 増富議員(共産党)
- 次田議員(無会派)
- 賛成討論:
- 菊川議員(NEXT)
- 河田議員(公明党)
それぞれの議員から、決算に対する詳細な分析や評価、今後の市政運営への提言などが表明されました。こうした活発な議論も議会の重要な役割です。
🏃♂️ もう次の議会が始まります!
9月議会が終わったばかりですが、休む間もなく次の第四回定例会(12月議会)が、11月27日に開会される予定です。
市も議員も、市民生活に関わる大切な案件を審議するため、慌ただしく準備を進めています。私も、市民の皆様の声をしっかりと市政に届けるため、全力で活動してまいります。
