令和7年第1回定例会一般質問(3/4)

0

3.防犯カメラについて
〇個人宅への防犯カメラ設置補助について
 空き巣や車上荒らし、詐欺など、個人宅を狙った犯罪の防犯に、家庭用防犯カメラの設置が広まってきました。Wi-Fiを使った比較的安価な防犯カメラも普及してきていますが、そういったカメラの設置に対し、市の補助ができないものかと質問しました。市の回答としては、周辺住民のプライバシー問題などから、防犯カメラの設置には賛否あり、今のところ市として設置に関する補助の予定はないとの事でした。

〇市が設置する防犯カメラの動画を、警察が使用する際の手続きについて
 犯罪が発生し、警察が犯人の特定や追跡を行う際、情報収集の一環として、市が設置する防犯カメラの動画を調査する事が有ります。この際、警察から市へ、データ提供の申請書類を提出し、市の職員がそれぞれのカメラからデータを抜き取り、警察へ提供する手続きを行います。1件の事件で必要とされるデータは複数件になり、多い時には10台ほどのカメラからデータを抜き取る作業が必要となることから、その作業に市職員が張り付く事になり、他の業務に支障が生じる事もあります。また、土日祝などの閉庁日には、情報提供が遅れたり、緊急の場合は職員が臨時で出勤して作業に当たらねばならない場合もあります。今回は特に、緊急時に警察からの書類の提出を事後申請できるようにすること、警察がデータの抜き取りをできるようにすることなどについて、警察と協定を結ぶことができないか、市に問いました。
 市の回答としては、現状、警察が他の団体や民間が所有するカメラのデータを使用する際には一定の手続きが必要である事。それらを簡略化するための協定は警察側と協議をしていきたいとの事でした。これに関しては、警察は府警となることから、本市や、周辺市町と共同で府へ要望して頂けるよう要望しました。

(4/4)につづく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です